【まさにトライアングル作品】
【まさにトライアングル作品】
#フランセにあるアートとクラフト アート
正直言いますと。少しずつ以前出来ていたパンで出来なくなってきてる種類も出てきてます(代わりに新しいのもありますが)。
そのひとつが、トライアングル(カスタードクリームデニッシュ)。注文が入れば作ることは可能ですが、毎日は難しくなってます。でもそれをマイナスには思ってなくて、それこそ50年、我が父が今もパン作りを現役で続けていることの証とも思います。ちなみにトライアングルとは「三角」のカタチのことでカスタードクリームとは無関係です笑笑
そんなトライアングルをモチーフに描いてくださったのは、イラストレーターとしてガンガン活動を続けていることうのぞみさん。
彼女の作風は、とにかく穏やか。最近こどもちゃんが産まれたことで、さらに視点に変化もあるんでしょうが、それ以前から、恐竜にしても選ぶのはステゴザウルスだし、小鳥だし。
今回の絵の中に、すずめちゃんが居ます。パンの店フランセの中ではスズメたちは「ぴーこちゃんたち」と呼ばれてきました笑笑 というのも、スズメたち、パン工房の裏に集まって、窓のサンにあるパン粉をピーチクパーチクつついてた頃があったんです。今は工房裏手の景色事情が変わり、スズメ自体を見なくなりました。が、それまではうちの父、長年スズメを見続けて、産まれたてのスズメと親スズメの見分けがついたり、スズメで季節の変化がわかるほどでした。その話を憶えていたコトウちゃん。絵の中にスズメを🥺。とっても嬉しかったです。
スズメを見たら私も母も「父とスズメ」の風景が見えるし、たるたるサーモンとトライアングルはコトウちゃん自身の赤塚学園時代の記憶でもあるし、それがこうやって絵になってパン屋に飾られるって、素晴らしいヒストリートライアングルですよね。めっちゃピンポイントだけど!
でもそのピンポイントなカルチャーがいかに大切なことか!ってつくづく感じてる昨今。とてつもなく嬉しい作品でした🌱 絵も音楽も、小さな小さなヒダのようなモノを動かして、それが波のようにざわざわと拡がっていく。そういう絵を観たいし描きたいし、そういう音楽で在りたいなあ🌱
#家業は同じ場所で90年以上
#2022年11月で50年
#鹿児島 #パン屋 #パン
#パン好きな人と繋がりたい
#パン好き #ベーカリー
#アート #文化 #カルチャー #カルチャア
#ルーツ #ヒストリー
#毎週月曜火曜が定休日です
#ことうのぞみ
#コトウノゾミ
#上荒田町 #上荒田 #赤塚学園
#タラデザイン #タラデザイン専門学校
#デザイン #古藤先生
#スズメ #小鳥 #雀
#たるたるサーモン #トライアングル
0コメント