【ミキサー再導入しました】
【ミキサー再導入しました】
#家業は同じ場所で90年以上
#2022年11月で50年
すったもんだがありました(featuring 宮沢りえ)が、ひとまずミキサー再導入に至りました。
たくさんの方に広まり読んでいただいた、1979年製ミキサーの故障の投稿(フランセのインスタと、@sakur8_togo でのシェアと、この、フランセブログ含む)。本当にたくさんの思わぬところからの「読みましたよ」報告も聞きました。
両親が現役で、あとどれほどパンを作り続けるのか?は神のみぞ知る、ですが!食パンの問い合わせも多くいただいてますので、出来る限りやっていこうと思います。
父はもともと機械エンジニアで、若い頃は東大阪の工場で技術者をしていました。フランスに技術的な先生として派遣が決まりそうだった時に、長男さんと次男さんが(父は三男)大阪まで「い家業を継げるのはお前しかいない」と連れ戻されたそうです。
それから50年。
当時、福岡の会社で購入してたこともあり、仕事で使ってる機械が壊れても部品取り寄せて、父が自分で故障を修理しながらやってきました。さすがに年齢には逆らえないことも多かったんです。。
が、今回。お世話になっている粉屋さん堂園さんのご紹介で出会えた、個人で工場機械系を扱われてる黒木さんのおかげで、今後は何かあってもすぐ安心して直接黒木さんにお願い出来るようになりました。こういう出会いがあってこそ仕事を続けられるんだと思うと、本当にありがたいです。
今日も早速サンドイッチの問い合わせも。サンドイッチは明日からです。食パンは、今、ドキドキの焼き上がり待ちです🌱
少しずつやり方は変えていかないといけない時期でもありますが、うちは「顔の見える街のパン屋」ですから😂ぼちぼちと、やっていこうと思います。いつか出来なくなる商品もあります!そこはジワジワと目を瞑っていただき!😂 今後ともよろしくお願いいたします🤲
#毎週月曜と火曜が定休日です
#鹿児島 #パン屋 #パン
#パン好きな人と繋がりたい
#パン好き #ベーカリー
#bakery #breadbaker #baker
#kagoshima #昭和からのパン屋
#街のパン屋
#顔が見える食品 #顔が見えるパン屋
0コメント