The Catcher in the Rye
【The Catcher in the Rye】
#今日はなんの日
1951年7月16日。『ライ麦畑でつかまえて』(ライむぎばたけでつかまえて, 英: The Catcher in the Rye)は、J・D・サリンジャーによる長編小説として、リトル・ブラウン社から出版された。
日本語訳版の題名って #ライ麦畑でつかまえて だけだと思っていたら『ライ麦畑の捕手』『危険な年齢』などがあるそうで。。!
そんな日本語版は1964年の野崎孝さん「ライ麦畑でつかまえて」。差別的な表現も見られるけれど、1950年代ならではの感覚を味わいたい人向け。
そして記憶に新しい2003年の村上春樹さん「キャッチャー イン ザ ライ」。読みやすい方がいい人向け。
日本語訳本って「フィルター」となる翻訳者さんで、表現が変わるの面白さがありますよね。
さて!ライ麦といえば。
フランセにはドイツパンがあります🇩🇪
コチラ、ライ麦と全粒粉で出来たパン。
写真は、おばちゃん手作りのたまごサラダやポテトサラダ、チキンカツが、懐かしさ満点のサンドイッチです🌱
#家業は同じ場所で90年以上
#2022年11月で50年
#毎週月曜と火曜が定休日です
#鹿児島 #パン屋 #パン
#パン好きな人と繋がりたい
#パン好き #ベーカリー
#bakery #breadbaker #baker
#kagoshima #昭和からのパン屋
#ライ麦 #サンドイッチ #ドイツパン
0コメント