【写真一枚でわかること】
#2021年でまるっと49周年
#家業は同じ場所で90年以上
#フランセよもやま話
この写真。
この一枚にはいろーんな情報が詰まってます。
場所は今の「パンの店フランセ」です。
左手に「ハキモノ」とあります。
現在もこの場所に居る播磨さんです。
その奥に「タタミ」とあります。
永田さん。今は永田ビルとなってます。
不動産をされてました。
当時は、永田タタミ。
と言うことはこの当時はご近所同じ並びに、
2軒タタミ屋さんがあったわけです。
日本の「生活」が垣間見えます。
右側の植物のあたりは川です。荒田川。
現在は蓋をされて道路になりました。
そしてさらに右奥に見える道路のこんもり。
土の中洲通りが、アスファルトの道になるための工事中です。
その奥の電柱も赤塚不二夫的なカタチですね笑
もちろんまだ武岡トンネルもありません。
写真中央奥に見えるなだらかな山は、武です。
一番左のお兄さんは現在も伊佐でお菓子屋さん。
祖父のお弟子さんです。81歳今も現役です。
とみやのりょうすけさんです♪
後列右から2人目の昭和ハンサムさんは、
東郷製菓で運転手さんをしていた方。
後に上京して、俳優・長谷川一夫さんの付き人をされていたとの事です
追加情報)
武の山に小さく写ってる小さい白い点々は
カクイワタの大看板だそうです。
父は、お母さんと兄妹とおにぎり持って、
あのあたりの山に登って山から下界を眺め
おにぎり食べてたそうです。
キイチゴも取って食べてたようですよ☺️
追加情報2)まだ武中が出来ていないということも、この写真でわかるようです。武中は昭和38年頃山の上に出来たようで、それまでは今の武小の場所と同じ敷地内に中学校もあったそうです。
#昭和 #昭和スナップ
#鹿児島 #パンの店フランセ
#フランセ #上荒田 #パン屋
#お菓子屋 #ベーカリー
#レトロ #昭和レトロ
#写真 #写真のチカラ
#写真の情報 #カクイワタ #山登り
0コメント